低圧連系と高圧連系

太陽光発電の系統連系には低圧連系と高圧連系があります。
境目は50kwで、50kw以上を高圧連系、50kw未満を低圧連系と言います。
50kw以上の場合には、高圧で系統連系させる必要があります(キュービクルの設置が必用)。

主な違いは次の通りです。
 50kw未満なら一般用の電気工作物となり、主任技術者の選任や保安規定の届出は不要です。
 50kw以上は自家用電気工作物となり、主任技術者の選任や保安規定の届出が必要です。
 
高圧連系では、計画の段階で電力会社との接続協議が必要です。

太陽光発電の採算性を考える上での低圧連系と高圧連系のメリット・デメリットについては後日あらためてお伝えします。

にほんブログ村 環境ブログ 風力発電・太陽光発電へ

にほんブログ村 環境ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 環境ブログ 環境ビジネスへ
にほんブログ村


コメントを残す